しんどいなぁ…つばさっちです^^;
なんだろう…しんどいのです^^;
まぁ…疲れてるんですね、そうですね(笑)
ということで、今日と明日はお休みなのですが…
今日はおでかけなのですね。
ええ、昨日ですね、ルノー札幌さんより連絡がありまして、こんこん号Rの修理が終わったとのことで、引き取ることになったのです(^^)
ということで、昨日仕事帰りにガソリンを満タンにしておいて…

いざ、代車のメガーヌ3RSでルノー札幌さんに向かいます。
ええっとですねぇ…丸2週間メガーヌ3RSに乗りましたが、まぁやっぱりスポーツカーですね。
しかも普段乗りも大体許容する。
確かに足回りは固め…確か日本仕様のはシャシーカップという、硬めセッティングの足回り。
それでも常に車体が揺さぶられる仕様になってないので、連続した凸凹路面とかではちゃんといなしてくれるし、なにより車体のしっかり感高いのが常に伝わってきますね。
あとシートがレカロのセミバケットシート…体を支えてくれているのがよくわかります。
そして硬いシートなので、挙動もつかみやすい。
エンジンはさすが2000ccもあるので、ふつうに下からのトルクもあるし、普段乗りでも扱いやすく、いざ踏み込めば強烈な加速感も味わえます。
あと案外良かったのが、オートエアコン(笑)
ええ、久々のオートエアコン車…ええ、私に至っては、EK3シビックVTiのこんこん号以来(笑)
温度設定さえしておけば、楽に温度調整してくれるし、排気量があるからかヒーターの温まるのも早くて、これは地味に助かりました。
で、いいところばかりではなくて(笑)
あのですね、やっぱり車体が大きい。
前後じゃなくて左右…幅ですね。
これ、1830mmぐらいあるんでしたっけ?
まぁ車幅感覚はわかりやすいので、そこは良いのですが、やっぱり実幅広いので…ちょっと今の冬道とかでは気を遣いますね。
あと3ドアなので、ドアが大きいでしょ?
で、幅広でしょ?
駐車場で気を遣う(笑)
そして…やっぱり燃費が悪い(笑)
いや、2リッターのターボ車としては、まぁこんなもんだろう?という数字です。
給油した際に計算したら…まぁ元々ホントに満タンだったかわかりませんので、ざっくりにはなりますが、満タン法の計算でリッター7.3km。
2週間で200kmぐらい走って、27.7リッターぐらい入ったんだったかな?
で、燃料計は…およそ半分にまで下がってました。
借りたときはほぼ満タンな目盛りだったんですけどねぇ…燃費の数字そのものよりも、目盛りの下がり方が早くて(笑)
まぁそれぐらいこんこん号Rの燃費が良いんですよね。
冬の短距離通勤片道5kmのみの運用ですら、リッター10kmを切ることがないこんこん号Rですからね(笑)
そりゃ全然違います(笑)
借りている間に、高速道路も使用してみたし、地味に友希ちゃんの学校に行ったりと、地味に遠出っぽい行動もしてたんですけどねぇ…それでリッター7.3kmほどでしたから…ね(笑)

ということで…給油してからルノーさんまでは、ちょっと燃費に気を遣いつつ…

ルノー札幌さんに到着!
って、今日は来客多いみたいで、来客者用駐車場に車置けず…やむなく車両置き場の方に置いちゃいました(笑)
って…お…

ルーテシア3の青…これ欲しかったんですよねぇ…当時。
エクストリームブルーメタリックの。
これ受注生産カラー…レギュラーカラーじゃないので、中古じゃ出回ってなかったんですよねぇ…
というか、やっぱりルーテシア3もいいな…
ルーテシア3のボディに、今の0.9ターボ積んでれば言うことなし(笑)
パッケージングは、ルーテシア4よりも、ルーテシア3のほうが優秀なんですよね。
全長は3990mmなのに、少し背が高いからかキャビンスペースはしっかりあって、トランクも使いやすい形状からか広いし。
う〜ん…いいなぁ…
あ…あったあった。

我が愛車のこんこん号R(^^)
こっちのほうがカッコいい(笑)
そして…たぶんこういう車で、今の仕様のようなマニュアル車は今後出ないでしょう。
ちゃんと人が乗れて、荷物もある程度積めて、燃費も良くて…で、マニュアル。
うん、いい車(笑)
で、サービスフロントでどんな感じだったかを聞きました。
それで見てみたら、スタビブッシュが原因だったらしいです。

今回替えた部品は、スタビブッシュと、その下に入る土台になる部品の2種類。
どうも摩耗していたらしいです。
…早くね?^^;
というのも、なんでも元々付いていたスタビブッシュ、中に鉄板が入っている謎仕様のブッシュだったようです。
たぶん余計に捩れないようにするためでしょうけども、今回替えた部品にはそんな鉄板は入ってないそうです。
欧州車は年ごとに改善、改良されるので、少なくとも2017年モデルのこんこん号Rのものからは改良されたブッシュのようです。
って、普通のよくある全部ゴムでできたブッシュになっただけみたいですが(笑)
たぶん…今回のような症状が出ている車両があったのかもしれません。
捩れないことで、ゴムに負担がかかるでしょうから、摩耗も早いでしょうしね。
で、肝心の修理代ですけども…
やっぱりですねぇ…保証期間過ぎてからの作業ということもあり、なかなか難しかったようです。
でも、以前から症状があったものでもあるし、見てるしということで、メーカー届けにせずに、ルノー札幌さんで頑張って…大サービスという感じになりました。

今回の費用、11000円也。
というか…通常だとスタビブッシュの交換でここまで掛かるのか!?という(笑)
本来なら4万オーバーですもんね…こわ〜(笑)
工賃は、まぁクロスメンバー下げないと作業できないので、わかるんですけども…スタビブッシュ1つで7000円ぐらいもするのですね(笑)
ちょっと驚き。
その土台の部品も同じぐらいの価格。
いやぁ…やってよかったよかった。
これで当分大丈夫でしょう。
ブッシュも改良品になってるようですし(^^)
ルノー札幌さんには感謝感謝です(^^)
ありがとうございました!
で、サービス佐々木さんとも談笑させていただき…あの代車のメガーヌ3RSに通勤で使ってみたことあったんですって(笑)
そんな話で盛り上がっちゃいました(笑)
改めてありがとうございました(^^)
で、こんこん号Rに乗り込みます。
…あれ?
あれ?こんなゆるゆるシートだったっけ?(笑)
あれ?こんなブレーキ弱かったっけ?(笑)
あれ?シフトもこんなゆるゆるだったっけ?(笑)
あれ?こんなにコンパクトな車内だったっけ?(笑)
ええ…なんせ2週間もメガーヌ3RSだったので、その差に驚き(笑)
懐かしさすら憶える始末(笑)
で、帰り道の途中で、少しずつ馴染みましてね。
…うん、やっぱりルーテシアのほうが性に合う(笑)
ええ、気軽なんですよね、ルーテシアって案外(^^ゞ
取り回しも良いし、シートは座り心地良いし。
エンジンはアイドリングで3気筒独特の微妙な振動あるし(笑)
でも充分なパワーあるんですよねぇ…これが良いんですよねぇ…(笑)
ということで、なんだかんだ一旦家に帰ってきて…

また出かけると(笑)
ええ、ルノーさんへの用事は午前中に済んで、午前中のうちに帰ってきて、お昼ごはん食べてからのお出かけ。
忙しいねぇ…私(笑)
ええ、こちらは前から言われてましてね、いつもの新篠津の嫁さんの親戚のところからお米買いに行くのですね。
ということで…

新篠津へ到着。
というか…なんだかいつもの新篠津と違う(笑)
雪の量…多くない?(笑)
いや、排雪されてないだけなんだろうけども、景色が違いましたねぇ…
ということで、お米を…

積み込んで…帰り道に…

一袋だけ精米して…

帰ってきましたよ(^^ゞ
いやぁ…あちらは全然環境違うから…凍結路面だったし、地吹雪すごかったし…
で、改めて認識したんですけどもね…

…コンチネンタルのスタッドレスタイヤ、コンチノースコンタクトNC6…良いねぇ…(笑)
まぁ職業上様々なタイヤを履いたクルマに乗る機会が多いですけども、やっぱり良い。
ちなみに代車のメガーヌ3RSには、BSのVRX2を履いてましたけども、全く遜色ないですね。コンチ。
いや、というか私の好みですね、これ。
もちろん滑るときは滑りますよ?
でもですねぇ…滑っててもわずかにグリップしてる感あるし、やはりABSの効き方がこれまでのスタッドレスではない感じ。
通常だとガガガガガガ…ってなるのですけども、NC6はガッガッガッガッ…って、間隔が広いんですね。
ABSって、センサーで4輪の回転差を拾って、そこにGセンサーの信号も含めて計算して、各ブレーキへ圧力の配分を行うわけですけども、回転差を拾わなければ通常のように制動するわけですね。
つまり、回転差が出にくくなってる→グリップしてるってこと。
う〜ん…ホント、これは良い感じ(^^)
安かったわりに、これはいい買い物したなと思う今日このごろでした。
というかね、国産のスタッドレス…みんな値上がりひどくて(笑)
定価設定で言えば、高いと言われているブリヂストンよりも、今はダンロップのほうが高いし。
で、特別に効くか?と言われれば、効き方の違いはあれど、制動距離自体はどこもそれほど差がないのですね。
あの効かないと言われていたトーヨーですら、今のGIZ2に至っては大分効くようになって、遜色なくなりましたし。
なら安いほうが良いでしょ?
ピレリやコンチでいいじゃないっていうのもあったりします(笑)
ちなみにアジアンタイヤも効きますよ?
ただし最初だけ。
2年目以降からどんどん劣化が進んで、効かなくなっていきます。
アジアンタイヤとしては一番有名で、あの国産タイヤと価格がそれほど差がなくなってきていたハンコックですら…です。
あとは長持ちしてくれればよいのですが…まぁコンチは予てより寿命が長いタイヤばかりですから…
うんうん、今後も楽しみです!
ということで、今日はこの辺で(^^)