現在も風がビュービューでしてね。
酷い荒れよう。
まぁでも、2月はいつもこういうのありますからねぇ…しかし寒い^^;
気温はそうでもないけども、やっぱり風が強いと染みますネェ…^^;
ということで、今日はやっとこです。
こんこん号Rの保証修理で1日車を預ける予定の日だったので、出かけました。
ええ、今新型コロナウィルスが蔓延してきては居ますけどもね。
ちゃんと用事があるのでね(^^ゞ
というか…あんまり気にしてないのが正直なところ(笑)
ニュースを色々と見ていても、対策してようが、中国に行ってなかろうが、かかる人はかかるっていうのがわかりましたからね(^^ゞ
そんなにナーバスになる必要もないかな…ってね(^^ゞ
ということで…

こんこん号Rで出発!

というか、新型コロナウィルス効果&天気悪いのも相まってか、道が空いてること(^^ゞ
まぁ天気が悪いのは確かだから、ウィルス問題なくても、出かけないほうが無難ですな(^^ゞ
ということで、思ったよりもスイスイ走りまして…

開店5分前ぐらいに到着しちゃいました(^^ゞ
ちなみに今回の保証修理は、右内側のテールレンズ…これは水混入ですね。
あと左フロントの、アッパーマウント…ハンドル切ると、ゴリゴリ音。
さらにココ最近、右フロントから、時折段差でゴトゴト音があったので、それも診てもらうことに。
あわせて、ついでにまだいつもよりはちょっと早いですが、オイル交換もお願いしました。
ということで、1日作業になるので、代車を借りて帰ることにしました。

これが代車の内装なのですが…懐かしい…

今回の代車は、ルーテシア3…つまり私の前愛車とほぼ一緒の車でした(^^)
いやいや、ホントに懐かしかった(笑)
で、この車の仕様は、おそらく初期型のグレードeLeですね。
ドアのアウターハンドルがシルバー塗装になっていて、ヘッドライトがプロジェクター式。
そしてオートエアコンでした。
あ、ミッションはATですね。
eLeはATしか仕様が無いので。
当初2グレード展開で、MTで、もう少し装備が簡素化されたベースグレードと、ちょっと豪華仕様のeLeっていうのがありました。
で、なんで初期型かというと、後部座席用のルームランプが天井にあったから。
いや〜懐かしい(笑)
運転すると、より懐かしさが…
あぁ〜この低速トルク感…
あぁ〜このやたらと真ん中に行きたがる電動パワーステアリング…
ちょっと固めなのに、細かい振動は見事にいなすサスペンション…
小さいのに案外見やすいドアミラー…
暖かくなるとほとんど見えなくなる、真ん中の液晶パネル(笑)
そして、やたらと低重心を感じさせるシャシー…
…なつかしい(笑)
ホント、いい車でしたからねぇ…ルーテシア3。
ましてや、私の場合、初めてホントにほしいと思って手に入れた車でしたからね。
思い入れもひとしおです(^^ゞ
車の不具合(特にエンジンのヘッドカスケット…)がもう少し少なくて、あと今のような体にならなければ、まだ乗り続けてたんですがね(^^ゞ
ということで、新し目の車で欲しい車が…今のクルマになるわけでして(^^ゞ
小排気量ターボ+MTミッションの、丁度いいサイズのハッチバックカー…今後出てこないでしょうしね(^^ゞ
今年出るであろうルーテシア5は、ボディサイズが大きく…いや全長は少し短くなるのかな?
でも幅が1800mmぐらいになるらしいですし、MTモデルがどうなるかわかりませんしね。
いや、MTモデルは出るでしょうけども、ポート噴射0.9ターボが残るか、新型の1.0直噴ターボになるか…できれば先々のことを考えて、ポート噴射で行きたいのでね(^^ゞ
ええ、ガソリンの直噴エンジンって、燃料周りのトラブルがあったり、オイル食いもしやすかったりとね。
長い目で見ると、色々とね(^^ゞ
トヨタ車ですら結構そういうのあります(AZ系エンジンの直噴モデル(1AZ-FSEなど)は最悪)からね。
と考えると、ルーテシア4の0.9ターボ+MTが、ベストかな?なんて。
ということで、今度こそこのこんこん号R…長くなが〜く乗ってやりたいですね(^^ゞ
…で、保証期間内に、これだけの不具合…(笑)
大丈夫かなぁ?(^^ゞ
まぁ延長保証つけて、5年間保証ありますのでね、金銭的にはまだ大丈夫ですが、古くなってきたらどうなるのかな?
その頃には純正部品の改良が行われてるといいんだけど…
ルノーって、そういうところのリコール出さないからなぁ…^^;
ま、様子見るしか無いですな(^^ゞ
ということで、家に帰って、のんびりして、いい時間になってきたので…また出発…

で、到着!
ちょうどこんこん号Rのサイドスリップ調整をしていたようで、もう少しかな?ってところでした。
ということで、待っている間に…

ショールームを見物です(^^)
今回注目したのは…

ルーテシア・ルノー・スポール・トロフィー・ファイナルエディション。
ええ、今年中にルーテシア5がデビューするからでしょうね。
もう最終仕様という触れ込みの50台限定車が出てました。
違いは…ルノー・スポール・トロフィーに、黒エンブレムと赤ステッチのシート&ハンドル、あとシリアルプレート付くだけってことみたいですね。
ルーテシア3RSのコンプリートとは違い、そんなに特別なものではないようです。
ルーテシア3RSのコンプリートは、ホントに気合入ってる仕様でしたから…あれ欲しかったなぁ(笑)
カーボン製のリアディフューザーとか、スポーツ仕様のブレーキパッド&赤いブレンボキャリパー、カップ仕様のサスペンション、専用セミバケットシートとか…ホント、これ持ってる人は羨ましい(^^)
で、価格は車両本体で340万円ちょい。
ルーテシアも価格が上がったなぁ…なんて(笑)
私の0.9ターボは、車両本体204万円なのに(笑)
でも…部品としては欲しい物がありましてね…

まずこのシートですね。
やっぱりですね、サイドの張り出しがすごく良い(^^)
座面の硬さもちょうど良いし…赤ステッチもかっこいい(^^)
併せて…

ハンドルもね、赤ステッチ&センターを示す赤ラインも良いですね(^^)
ハンドル表皮の皮も、握る部分はディンプル状になってるので…いや、これは別にいいかな(笑)
あとはまぁここはずっと変わってませんが…

ちょっと大型のリアスポイラー。
こっちのほうが、ボディラインにあったデザインになってるので、スマートで好きなんですよね。
それに…まぁこれは私しか思ってないことでしょうけども、「真横から見ると、よりEGシビックっぽい」って思いましてね(^^ゞ
ええ、ルーテシア4って、真横から見たボディ形状…シルエットが、ボンネットが短い(いや…キャビンが長い)EGシビックっぽいなって思ってたんですよ。
だからかな…見た目好きなんですよね(^^)
今度出るルーテシア5も、基本的なデザインはルーテシア4をあまり崩さないようなデザインですし、たぶん本国とかでもウケが良いデザインなんでしょうね。
…お金があったら、これらを流用して取り付けてやりたいなぁ…なんて(笑)
でもシートだけは、本当に導入したいなぁ…どこかにおちてないかなぁ…できれば後期型のね(^^ゞ
ということで、終わったと佐々木さんからお声掛けが…
テールレンズ&左フロントのアッパーマウントは無事終了。
そして地味に今日お願いした右フロントのガタ…案の定ロアアームのボールジョイントにガタが出ていたようでした。
で、ちょうど良く部品もあったとのことで…ラッキーなことに、ここも修理完了となりました(^^)
いやいや、ラッキーでした(^^)
で、ついでにお願いしたオイル交換…今回はelfオイルでしたが、今カストロールに変わってきてるんだそうです。
ええ、長いルノーとelfのパートナーシップが終わったみたいなんです。
なんだかそれもちょっと寂しいなぁ…
で、今度からはオイルはカストロールになるようです。
粘度もこれまでは5W-40とターボ向けっぽい粘度でしたが、カストロールのは5W-30になるようです。
さて、どうなった時どのような変化があるかが楽しみですね。
まぁ気に入らなかったら、前もってお願いしたら、A.S.H.にもできるようですが…もうA.S.H.はいいかな…^^;
フィーリングは良くなりますが、どうも寿命を伸ばす、保護という面ではあまり良くない印象が私には…
ええ、前愛車…ヘッドカスケットからオイル漏れしてましたからねぇ…
メタルガスケットなのに…まぁこれはエンジンブロックが鋳鉄だったのもあって、アルミ製ヘッドとの相性があまり良くなかったのでは?っていうのもありますが…
まぁその新しいルノー純正オイルのカストロールも、ルノー用に最適化されたものが用意されてるってことで、ちょっと期待したいと思います。
ということで、オイルの会計も済ませて…

受け取り〜。
あ〜洗車もしてくれましたね(^^)
ありがたや〜(^^)
まぁ路面が濡れてるので、すぐ汚れちゃうんですけどもね(笑)
ということで…

帰ってまいりました(^^)
で、帰り道…ルーテシア4になって…
う〜ん、やっぱりルーテシア4のほうが洗練されてるなって思いましたね。
操作系も運転する感覚も、ルーテシア4のほうが軽いんです。
そしてソフト。
でもスタビリティは抜群で、もちろん電動パワーステアリングの癖もありません。
エンジンもターボの恩恵で加速が良いですしね。
やっぱりルーテシア4だなぁ…
でもルーテシア3も味があるしなぁ…より外車っぽいのはルーテシア3ですね。
でも車として完成度が高いのは…ルーテシア4かなぁ?
スタイリングもスポーティですし、足回りもソフトながらもリアの突っ張り感があって…ソフトなのにスポーツ感っていうのがあるんですよね。
ホント、ルノーは数字に出ないところでいい部分が多いので、良いですねぇ…
無駄に高級感を出さないので、価格も抑えられてますしね。
…部品代は、国産車の2〜3倍ぐらいしますが(爆)
まぁまだまだ保証期間内ですので、しばらくその辺は気にしないで済みますが(^^ゞ
さ、で、今回頂いた明細書です。

あれ?
オイルの量…1リットル多くない?(笑)
まぁいいや(笑)
今度のオイル交換のときに、その場で気をつけて見てみよう、そうしよう(笑)
ということで、今日はこの辺で(笑)