ええ、まぁ休みだったんですけどね。
お金もないですし、ここは安上がりにDVDレンタルしました。
一気に機動戦士ガンダムMSイグルーシリーズ全部と、「FREEDOM」全話を網羅してしまいましたよ(笑)
いやぁ…MSイグルー…ジオン側の方は感動ものですなぁ…イグルー2も良いですけど、比べるとイグルーかなぁ?
FREEDOMは案外話を引っ張るような内容でしたなぁ…
ということで、今日はその借りたDVDを返却に行きました。
用事はそれしかなかったんです。
でもね、そこで嫁さんがね…
「ワゴンR…洗車してきて…」って言うんですよ。
でもね、一応ね、嫁さんに与えてる車ですからね、いつも言うんですよ。
「自分で出来ることは自分でやれ」って。
ええ、言い返しましたよ?
そしたらですね…
「いいから洗車してこいや、グルァアア!!」
…
ということで、今日はるりRくん(ワゴンR)で出かけましたとさ((ノД`)シクシク)

…ガソリン少ないし(ノД`)シクシク
そうか、ガソリンも入れろっていうことか…くそぉ…(ノД`)シクシク
ということで、先に洗車しに行きましたよ。
まだ暖かいうちにって思って。
で、いつもの職場近くのスタンドまで行ってきたわけですが、並んでる並んでる…(^^ゞ
ドライブスルー式なんですけどね、5台待ちでした…待ちくたびれましたなぁ…
ということで、順番も来て洗車。
一番やっすいシャンプー洗車で洗い、拭き取りの時にプリズムシールドでコーティングを同時にしました(^^)
そう、プリズムシールドは、若干の水分がいるので、洗車機で飛ばされつつも残った水分でちょうどいい掛具合なんです。
う〜ん…ボディツルツルになりましたなぁ(^^)
しかし、相変わらずサビは進行しております(;´∀`)

ええ、ボンネット裏がやられてきてます(;´∀`)
まだ新車で買って5年半なんですけどねぇ…さすがはスズキクオリティ!(爆)
というのも、これも塩化カルシウムの仕業っていうのもなんですよね。

…エンジンルーム白いですもん(爆)
まぁ見た感じ、エンジンルームの補機類の腐食などはあまりありませんが、マフラーのフランジがボロボロになってきているのが見えるので、もしかしたら近いうちに触媒とフロントパイプの接合部分付近がもげるかもしれませんね(ノД`)シクシク
う〜ん、これぞスズキクオリティ(爆)
でも、これ以前のワゴンR(MC系以前)などに比べれば全然マシ。
フロアもサビは少ないです。
これでボディも亜鉛メッキ系高張力鋼板を多用してくれれば、全然錆びなくなるんですけどねぇ…コストの問題でしょうね…
…いつまで乗れるんでしょう?(大謎)
ということで、洗車&点検も終わり、ガソリンも入れましたよ。

計算したら、リッター12.96キロぐらい…約リッター13キロですな。
しかし吸排気いじってますけど、いい感じですなぁ…むしろ弄ったら燃費が良くなった車ですからなぁ(笑)
こういうのをファインチューニングというんでしょうかねぇ…まぁ理想ではありますけど、なかなかそうは行きませんからね(^^ゞ
まぁほぼ通勤のみの市街地走行とは言え、嫁さんの方が片道10kmありますし、信号も少ないですから条件は良いんですけどね(笑)
ということで、あとはDVDを返却して帰ってきました。
で、そうそう。
かねてより、私から奪い取ったこれ。

ルノー札幌さんでいただいたスタンドですね。
アルピーヌA110が中にあるんです。
で、これって、油と水でこうなっているわけですが、これ車内の日当たりのいい場所にあるもんで、油の方が紫外線などでやられちゃって…色が茶色くなってます。
えらく懐古趣味なスタンドになってしまいました(笑)
で、水との間に膜もでき、これをシェイクすると…

膜が剥がれて、雪のようになります。
水面の膜も白くなっているので、雪に埋もれたA110のようになってます(^^ゞ
これを良いと思うか悪いと思うかは?ですけど、でもこれは日光の当たる場所に置かない方が良いでしょうね。
あと温度変化が激しいところとか。
う〜ん…厳密には私のなんだけどなぁ…
どうも水色の車が好きらしいんです。嫁さん。
なので、奪い取られちゃったんですよねぇ…もったいないけど。
と、まぁ…スズキ車の実態を改めて感じた今日(笑)
でも走りはいいんですよ?
パワーは無いですけどね、足回りはストロークもあるし、リアの追従性もよく、またダンパーのセッティングも良くて乗りここちも良い。
この手のワゴンRはよく出来てると思います。
あとはマイナートラブル解消と、サビに強くなってほしいなぁ…
現行型MH23S型はどうなんでしょうねぇ…来年辺りたぶんモデルチェンジするでしょうけど。
というか、もうタコメーター付きのMTの軽自動車って出てこないんでしょうねぇ…現行型が最後だろうなぁ…
ダイハツあたりは、MTはあってもタコメーター付きはもうありませんからね。
ホンダはアクティ以外はATしかないし、スバルはもう無いし…。
今後はスズキしか期待できないのかなぁ…
う〜ん、淋しい時代ですなぁ…
ということで、できるだけ大事にしたいと思います。
が、嫁さん次第なのよね…(;´∀`)
嫁さんが自分から手入れしてくれれば持つんでしょうけど…
ま、なんとか出来る部分はフォローしていきたいと思います(^^ゞ
(エネチャージのやつが現行なんですよ)暫くはこのままでいきそうです。
ただ、如何せん、いろんな意味でスズキの【1型】はスルーしたほうが無難ですね。
スズキは10万キロ越えたら一気に同時多発テロ=交換マツリになるので
ある程度割り切りも必要なクルマなんだな、というのが判明されました。。。
(過去に、初代エスクード2型・初代スイフトスポーツ1型・JA11ジムニー4型と乗ってます)
うちもジムニーの代替機種を考えていますが、親父は恐ろしくなるくらいノーメンテナンス(ガソリンしか入れない人。オイル交換ナニそれレベルなのでATFオイル交換やらブレーキ交換なんて視野にもなく、自分でタイヤ交換してるのなんて見たことない)なんで、いいクルマは無理です。。。
なもんで、乗りっぱなしで乗れなくなってぶん投げる位のボロいのでいいや〜とも考えてます。
あの、えっと、…ハイオク入れてるんですか!?
(要らないような気も…)
http://www.suzuki.co.jp/car/wagonr/spec/index.html
…まぁ次は背が低めので行く予定だったので、買う予定ではないんですけどね(^^ゞ
って、型式もMH23SからMH34Sに変わってる…エンジン周りが変わっただけなのに…ずるいなぁ…(爆)
あ、スズキは…10万キロなんてなかなかなもんですよ。
大体7万キロが目処ですね。
エンジンもサビもラックエンドのガタも、これくらいが平均的にどこかおかしくなります。
でも、それを割り切っていれば、スズキ車でも全然いいんですよね。
スズキは車両価格も安いし、部品代もそれほど高くないので、むしろわかっているとなんてことはない…
しかし、わかってないといろいろとトラブルが続くので嫌になるんですよね(爆)
ノーメンテで行くなら、どのメーカーでも軽自動車は厳しいでしょうね(;´∀`)
NZ系エンジンを積んだVitz系(NCP##型)のが一番妥当だと思います。
最近のトヨタのエンジンの中では堅牢(といっても昔のエンジンに比べれば…)ですし、メンテナンスもしやすいですし。
あ、つばさっちファミリーの車は、全車(といっても2台)ハイオク仕様にしてます。
嫁さん…熱いんですよ、走りが(;´∀`)
しかもドライスタートから。
なので、エンジン保護&エンジン洗浄&気持ちトルクアップによる燃費向上の意味合いを含めてそうしてます。
http://sound.jp/mho/seibi-q/seibi-q7.htm
というか、今の状態で内緒でレギュラー入れたら、きっと違いが気づくと思います。
購入当初からハイオクなので、燃料マップ&点火時期マップがハイオク用に学習されてますから。
燃費も変わるでしょうね。
嫁さんの熱い走り(6000回転とか平気で回します(爆))でも、リッター12〜13km走ってくれてます。
エンジンはすこぶる快調だったんですけどね。
エンジンがダメになるかどうかは、オイルで決まるかも…( ̄▽ ̄;)
あぁ〜スズキ車はボディも10万キロを目処にやられます(笑)
エンジンは、オイル交換をマメにしていれば、ホームセンターなどの安売りオイル(ブランド問わず)使わない限り大丈夫でしょうけどね(^^ゞ
ホームセンターのは安いけど…ハネ品ばかりで危険ですからね…。